家族ではない人のお墓に入ることは出来ますか?

お墓は家の物、家族の物というイメージが強い為、他人のお墓に別の家の人が入る事はできないと考えている人も多いでしょう。
しかし、血縁関係に無くても同じお墓に入ることは可能なのです。

そもそも、法律ではお墓に入る人同士について規制されていないため、当人間の同意の下問題がないのです。
家族以外の人、つまり他人同士が同士が一つのお墓を共有するという形になります。
これを合葬墓といいます。

合葬墓のメリットとして挙げられるのは、諸事情により法律上親族ではない、家族同然の人とも同じお墓に入れます。
また、お墓をお参りする人や管理、お世話をする人がいなくなる無縁墓にならないというメリットもあります。

無縁墓になると、一定期間後、遺骨は合葬墓に移されることになります。
(契約によっては、無縁墓になっていなくても一定期間後合葬墓に移す事になっている場合もあります。)
これは共同墓と同じものといえます。

共同墓というのは、会員などを募り、会員同士で共通のお墓を共有するもので、お墓の確保が難しくなっている近年、注目を集めています。
共同でお墓を用意する際は費用面でも負担が少なくて済みますし、霊園の抽選などでも有利といえますが、デメリットも存在します。

それは相続後の取り扱いが難しいという点です。
実際にお墓を建てた当人達の死後、親族がお墓を相続する事になるのですが、まず、権利がどちらの物なのかで揉める事はよくあるのです。

また、あらかじめお墓を相続する事になる、お墓を管理する事になる両家族に十分に理解を得ておく必要があります。
当人同士の納得があるとはいえ、元々婚姻関係もない他人同士ですので、この関係は非常にデリケートなものであり、十分な話し合いが不可欠といえます。
遺骨の取り扱いなどをめぐって裁判沙汰になったというケースもあります。
こういった、当人死後の管理問題に関するトラブル発生のリスクがあるというのがデメリットとして挙げられます。

Copyright (C) 故人とのつながり All Rights Reserved.